新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

自己認知

潜在意識にあるずるさ

昨日のブログで、

ビジネスパートナーが書かれているブログがきっかけで、

お客様との関係を考えるきっかけとなり、

自分がお客さんの立場になったとき、

提供する側の人がうれしいだろうなと想うこと、

自分が提供する側の時してもらってうれしかったことを、

これまでより、より意識してするようにしたい、

という想いを綴りました。

 

しかし、もう少し深い所を考える中で、

上記のような心がけは、顕在意識によるもので、

潜在意識の中には、ずるい自分がいることにも気が付きました。

心のどこかに、

お金を払っているんだから、という驕りや、

提供する側の人格を無意識に察知して、

これぐらいはお願いしてもいいかなという甘えがありました。

頼まれることで喜びを感じてくださる方も確かにいらっしゃいますが、

それを私利私欲のために使っていなかったか?

と自問してみると、心当たりがあり、非常に心が痛むのでありました。

 

気付いたら直していくしかないですね。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

 

 

自信に対する考え方

人材育成のエキスパートとして定評と実績のあるプロのコーチをメンターに就け、

8年間その学びと指導を実践した結果、

いつの間にか、幸せを感じられなかった頃の自分と、

考え方が180度変わっているな~と、気付かされる瞬間がよくあります。

 

今、今月の動画のテーマ、「自己信頼」と向き合い、

改めて学んだり、学びを整理したりしている中で、

「気付かされる瞬間」と出会いました。

 

自己不信だったころの私:

「自信があればできるのに」

「自信が無いからできない」

「あの人は自信があっていいよな~」

どこかで、自分には自信が創れない、

自信とは先天的なものだと想っていたのかもしれません。

 

自分に自信が持てるようになった今:

「経験するから自信が持てる」

「やってみることで自信が持てる」

それが上手くいかなかったり、やっぱ違ったと想うことなど、

一見、失敗と見えることであっても、

私の中には、そこに良い悪いは無く、

ただ経験として捉えている、捉えられるようになっているのです。

 

自信は後天的に生み出すことができる。

 

頭で理解しているのと、

実感から納得しているのとでは、

その理解度への喜びに、天と地ほどの差があります。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

配慮無い行動の原因

先日ある勉強会に参加したのですが、

そこで私は配慮の無い質問をしてしまいました。

後になって、その質問が配慮に欠ける質問で

勉強会を主催する方を困らせる質問であったことに気付かされました。

これはまずいことをしてしまったと想い、

すぐにその方に謝罪を入れたのですが、

その方の在り方の高さにびっくり!

そんな配慮が足りない在り方で参加した私に対して、

「勉強会に参加して聴講してくれてありがとう」と

感謝の意を示してくれたのです。

そのやさしさに、気持ちがスーッと楽になったのと同時に、

より一層今回のようなことがないように、

以降、気をつけなければならいという想いが強くなりました。

 

今回の配慮無い行動の原因は大きく2つあると想います。

一つ目は、主催してくださった方に対して、

感謝が足りなかったことです。

勉強会を開催するにあたってスライドや資料を準備し、

ご自身の持っている知識を惜しみなく開示してくださったのに、

それに対する感謝が足りませんでした。

その方は普段から「利他」の精神が強いなと感じる方なのですが、

それが自分の中で当たり前になってしまっていました。

 

2つ目は、自分の中の負の感情と向き合っていなかったことです。

今回の配慮無い行動の原因として、

ある負の感情があったことに気が付きました。

その、もやもやした気持ちと勉強会の前に向き合っていたら、

あのような行動に至らなかったのではないか?と想うのです。

私は毎朝、内省の時間を30分~1時間程度とっているのですが、

その日は、その30分~1時間を省いて、

想うように進んでいない動画制作の時間にあててしまいました。

私にとってはやはり、非常に重要な時間であり、

忙しい時こそ、省いてはいけない時間なのだなということを、

改めて通関いたしました。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

 

現状をどう感じるか?

私は今、体形の変化に悩んでいます。

なぜ悩むか?

不安だからです。

なぜ不安なのか?

ファッションが楽しめなくなるのではないか?という不安です。

自分が着たいなと想った服を着た時、

自分が想い描いていた着こなしができていないことへの不安です。

なぜファッションが楽しめなくなることに、

ここまで不安を感じるのか?

その感情に気付いてしまいました。

私はその感情を持っている自分があまり好きではありません。

正確に言うと、その感情を、気持ちいいと想っている自分に、

嫌悪感を感じるのです。

 

年齢とともに基礎代謝が落ちているから仕方がない、

更年期だから太りやすいのは仕方がない、

歳だから筋肉が落ちたり、体がゆるむのは仕方がない、

と言い訳ばかりしておらず、

健康的なダイエットをしようと決めました。

 

鏡を見るたびに感じる自己否定感を手放し、

思いっきりファッションを楽しませてあげ、

そこから湧き上がる感情に対して、

気持ちいいと想っている自分を受容してあげようと想います。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

自分にとっても有益か?

昨日の投稿で、

「相手から嫌われたくない」

という恐れからくる

「相手にどう思われるか?」

という質問を自分の中でキャッチしたら、

「相手にとって有益か?」

という質問に変えてみるようにしたいと記載しました。

 

今日一日、「相手にどう思われるか?」

という問いに意識を向けてみたところ、

そういった瞬間を多々キャッチすることができました。

職場では、様々な人とかかわりがあるので、

そういった意味では、

職場は自分を知る場、学びを活用する場でもあり、

その存在がありがたいと想います。

 

「相手にどう思われるか?」という問いを

キャッチしたときに、

「相手にとって有益?」という問いに変えてみたところ、

たまに答えが出ないこともありました。

そこで、相手というよりもっと大きなところで、

「その職場にとって有益か?」

「会社にとって有益か?」というところまで視野を広げてみたり、

「自分にとっても有益か?」ということも

考えることが必要だということに気が付きました。

例えばそもそも論、

相手に何かを伝えようとするとき、

私が伝える立場、役割ではなかったりすれば、

それをすることで、かえって自分の信用を失いかねないですし、

昔の職場で、何を言っても人の話を聴きいれないタイプの人がいたのですが、

そういう人には、敢えて伝えないという選択してもいいのではないか?

と想うのであります。

 

「自分にとっても有益か?」

自分の信用を失わないため、

自己犠牲を避けるためにも、

この質問も付け加えて考えてみようと想います。

 

私が望むのは、

相手(世の中)にとっても自分にとっても

プラスで在れることです。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

感情に気付く

週末、初の寄席を体験しました。

その感想は昨日のブログに掲載したしましたが、

それとは別に、自分の内側で気付いたことがありました。

 

隣の席に座っていたのは、

20代後半くらいの男子と、

(おそらく)そのお母さんでした。

私たち親子の5年後ぐらいの感じでしょうか?

とっても感じのいい親子で、

心の中で、

「私も息子と一緒に来たかったな~」

と想っている自分に気が付きました。

そして、自分の気持ちに気付いてしまったのです。

私もしかして寂しい?

 

私は、1人でいるのが平気です。

むしろ、好きです。

普段、1人でいる時間が圧倒的に多く、

それはそれで楽しめているし、

1人の時間がないとしんどいです。

だから今の生活をとっても幸せだと想っていました。

というか想っています。

しかし、1人で居ることがあまりにも当たり前すぎたのでしょうか?

寂しいという気持ちがマヒしていた?

もっと言うと、

寂しいという感情を観ないようにしていたのかもしれない、

ということに気が付いたのです。

 

家族と離れて暮らすようになってからの自分を客観的に振り返ってみると、

時々家族や仲間と会って食事したり、会話をしたりすると、

めちゃくちゃはしゃいでだり、

テンションが上がっている自分の姿が観えました。

寂しさの反動だったのかもしれません。

 

そしてもう一つ気付いたことがあります。

「笑い」は寂しさを癒してくれる、

満たされない気持ちを充電してくれる

アイテムなんだな~と。

 

これからは、なんとなく心が満たされないとき、

「寂しくない?」って自分に聴いてあげようと想います。

そして答えが「Yes」だったら、

家族の声を聴くでもいいし、

「笑い」を求めるでもしいし、

泣ける映画を見るでもいいし、

自分に適切な処置をしてあげようと想います。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

上手くいった要因

ここ数日、なぜかよく眠れています。

一度も目が覚めずに7時間くらい通しで、眠れているのです。

20代前半から、睡眠に関してはいろいろな、

悩み、障害を抱えている私にとっては、

時々、良く寝たな~と想う日があっても、

数日続けて、良く寝られているということは珍しく、

それだけで幸せなのであります。

 

今日はメンターとのパーソナルセッションの日。

近況を聞かれ、このことを話したら、

なぜ、良く寝られているのか、今後のためにも検証をした方が良い

とアドバイスを受けました。

 

寝る前に食べたもの、聞いた音楽、見たテレビ、

感情、運動量などを思い起こしてみて、

これかもしれないと思ったものを書き留めて、

それをやった日は良く眠れるのか?

それをやらなかった日は良く眠れなかったのかた?

又は、睡眠にはあまり関係なさそうだったのか?

それを知っておくだけで、再現性がアップするし、

そもそも、良く眠ることができないことが当たり前になっていることを、

もっと問題視しなければいけないと、警告してくださいました。

当たり前ですが、睡眠は、心身の健康、体や脳の休養、疲労回復など様々なことに

大きくかかわっており、人が生きていくうえで必要不可欠なものであるからです。

今思いつく要因は、

不安が少なかった。

好きなことに没頭している時間が多かった。

適度に酔っていた。(グラスワイン1杯)

 

今回は、睡眠に関してですが、

これは様々な事柄に当てはまることではないかと想います。

上手くいったことの要因。

その再現性を上げるためにも、

自分自身を実験台にしていろいろと検証してみたいと想います。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

不安が少ない要因

先日第0回目オリエンテーションの動画配信を無事終えました。

そして、10月11日の第1回目動画配信に向けて、準備を進めています。

今日は、某ファミリーレストランとファストフード店を3軒はしごして、

動画のスライド、スクリプト創りをする1日でした。

家でやるより、なぜか集中できるからです。

3連休ということもあって、家族連れでかなりの賑わいでしたが、

そんな中でも、没頭することができ、

気が付いたら自分が思っていた時間より、

5倍も時間がたっていてびっくりしました。

やはり、自分が心からやりたいと想ってやっていることは、

集中度合いも違ってくるのでしょうか?

 

それにしても、スライド&スクリプト創りは思ったより進んでおりません。

先週メンターから指導を受けて、すごくイメージが湧いたのですが、

湧いたイメージを言語化することがうまくできません。

いつもの私であれば、

めちゃくちゃ焦って不安が募っていると想います。

しかし、今回は焦燥感と不安が少ないのです。

その要因は何かな~と自己分析してみました。

 

一番大きかったのは、

必要ならばメンターとのセッションをいつもの2~3倍に増やすと決め、

ある程度予約も入れてあったこと。

自分でやれるところまでは自分でやってできないところは、

その道のプロであるメンターの指導をうけよう!!!

と最初から決めていたのが、不安が少ない一番の要因であると想います。

自分のために大船を用意しておくことが精神面を安定させるうえで、

どれだけ重要であるのかを知ることができました。

よく大船を用意しておいたな!!と自分をほめたいですし、

お忙しい中、スケジュールを組んでくださったメンターには感謝でしかありません。

 

不安が少なかった別の要因は、ここ数日よく眠れていたこと。

もしかしたら、不安が少ないから良く眠ることができたのかもしれませんが、

やはり、良く寝られると、心身ともに調子がいいですし、

ネガティブな感情も湧き上がりにくいなとも感じています。

 

もう1つの要因として「案ずるより産むがやすし」ということわざを、

一日1回書く(実際にはPCによる文字入力)ことをしていたこともあると想います。

動画をリリースるまでの過程において、自分の中にある不安を自らが膨張させ、

身震いするくらい不安を拡大させてしまいました。

いざリリースしてみたら、「不安は不要だった」ということが腑に落ち、

「まさに、案ずるより産むがやすしということわざは、

本当にその通りなんですね。」と、そのことわざが身に染みたということをメンターに伝えたら、

毎日目にする場所にそのことわざを書いてはっておいたら?というアドバイスをもらったので、

毎日書いた方がより浸透すると想い、始めた習慣でした。

習慣化してまだ間もないのですが、効果として現れるのは早かったな~という実感です。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

 

気持ちや感情に関心を持つ

今どんな気持ち?

今どんな感情?

この質問に応えられますか?

 

今でこそスムーズにこたえられるようになりましたが、

常識を重んじ、はみ出した意見を言わないよう周囲に合わせたり、

社会人はこうあらねばならぬ、

大人ならこうあらねばならぬ、

母親ならこうあらねばならぬという自分への縛りから、

自分の意見や気持ちや感情を抑圧していた頃の私には、

即答できなかった質問だと想います。

人に合わせたり、抑圧したりしているうちに、

自分は、何に興味があって、何にうれしいと感じて、

こういうことが嫌いで、本当はこういうことがしたくなくて・・・とか、

自分のことがわからなくなっていたからです。

 

数年前、若手社員の離職率をテーマにしたセミナーに参加した時に、

「自分の気持ちを表現できない人の離職率が高い。」

とある就職支援に特化した企業の方がおっしゃっていました。

これは本当に重要なことを意味すると私は思いました。

もちろん、会社で、自分はこの仕事したくない、苦手、興味ない!!なんて簡単には言えません。

でも、そんな中でも、この仕事には楽しさ感じてるなとか、

あんまり好きではないけど、めちゃくちゃ嫌いというわけでもないなとか、

ここの部分にはやりがいを感じているんだなとか、

もっと自分の気持ちに関心をもって認識すれば、

短絡的に好き、嫌い、やりたい、やりたくないということにはならないと想うのです。

こういうことならやってみよう、やってみたいと想うことも出てくると想うのです。

気持ちを抑圧しすぎて、心身に不調をきたすということもなくなると想うのです。

 

自分の気持ちや感情に関心を持っていますか?

自分の気持ちや感情を知るためにしていることは何ですか?

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

 

優越感は気持ちよい?

優越感を抱いてしまう自分が、大嫌いでした。

そんな自分を、無理やり好きになろうとして、

優越感を抱く自分を抑圧しようとしていたのかもしれません。

優越感を抱く自分を嫌いなまま受け入れようと思った時、

ふと、本当は優越感が気持ちいいんじゃない?

優越感を抱く自分が嫌いなんじゃなくて、

抱くことに気持ちよさを感じていることに嫌悪感を抱いているんじゃない?

という疑問が湧いてきました。

 

そこで、「優越感 気持ちいい」と入力して、

ネット検索すると、

心理コラム【メンタリン】というサイト内の記事が表示されました。

その中の一部を抜粋させていただくと、(『』内心理コラム【メンタリン】より)

『動物の脳は生存確率が上がる行為について「気持ちいい」と感じる仕組みになっている。「優越感=安心感」とう構図が脳で勝手に作られてしまうので、論理的思考とは関係なく人は優越感を重要視した行動をとってしまいがち』

なのだそうです。

なーんだ、と目からうろこでした。

要するに、優越感を気持ちいいと感じることは、言わば本能的ともいえることで、

そこに抗おうとしていた自分がなんだか滑稽にも想えてました。

 

だからと言って優越感をあえて表現しようとは思いませんが、

少なくとも優越感を感じる自分に対する嫌悪感はかなり減少すると想います。

心が軽くなる記事に出会えてラッキーでした。

ありがとうございました。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子