会社概要

Company

会社概要

社名
Mind Labo
創業
2023年
業務内容
  1. セルフマネジメントの重要性の認知向上
  2. セルフマネジメントに関する知識や技術の提供
  3. セルフマネジメントによる能力開発
  4. セルフマネジメントによるメンタルヘルスケア
  5. セルフマネジメントに関する講演会、セミナー、動画講座、個人セッション、プログラムの企画、運営、開催
  6. セルフマネジメントに関するプログラム、コンテンツ開発
  7. 企業、団体へのセルフマネジメントの活用提案
代表
山本 智香子

代表からのメッセージ

Message

「心づくり」の大切さ
私たちは、働く人の『心づくり』を広く支援していきます。

Mind Labo 代表 山本智香子

【ごあいさつ】

こんにちは。パーソナルコーチの山本智香子です。
今こうして、自分のホームページを持ち、自分のやりたいことを行動に移せるようになった私ですが、ここに至るまでの道のりは決して平坦ではありませんでした。
むしろ、以前の私は、今とはまるで逆の世界に生きていたように思います。

「私の人生なんて、きっとつまらないまま終わるんだろうな。」
「私は、何のために生まれてきたんだろう?」
そんな思いを心のどこかに抱えながら、40代前半までの日々を過ごしていました。
家族もいて、住む家もあって、収入もある。
一見、恵まれているように見える環境の中で、
それでもどこか虚しさや満たされない感覚を抱えていたのです。

そんな私にとって大きな転機となったのが、2015年に出会ったマインドセットコーチングでした。
「心の持ち方(マインドセット)」と「コーチング」を学び続ける中で、少しずつ、自分自身の内側に変化が生まれていきました。
気づけば、
・日常のささいな出来事にも感謝できるようになり、
・自分の人生に希望が持てるようになり、
・自分を大切にしながら生きられるようになっていました。

中でも私の人生に最も大きな影響を与えてくれたのが、
**セルフエスティーム(自己肯定感・自尊心)**の存在でした。
私はかつて、自己否定の塊のような人間でした。
そんな私が、自分を少しずつ受け入れ、自分らしい人生を歩めるようになったからこそ、今、誰かの力になれることがあると信じています。

過去の私と同じように「生きづらさ」や「満たされなさ」を感じている方へ。
私の経験が、少しでもあなたの希望や変化のきっかけとなれば嬉しく思います。

代表 山本 智香子

経歴

1972年
東京都に生まれる。
1976年
長野県安曇野市へ転居。小・中・高校を地元の公立校で過ごす。
1991年
愛知県の理系短期大学へ進学。電子工学を専攻。
1993年
電機メーカーへ就職。
半導体製品の検査装置設計に携わる。
在職中に、人生で最初のうつ病を経験。
2000年
育児休職を取得。
2002年
会社の早期退職制度に応じて退職。専業主婦となる。
2006年
下の子の保育園入園をきっかけにパート勤務を再開。
ファミリーレストランでの接客、社員食堂での調理補助、JAでの事務、部品メーカーでの検査など、幅広い職種を経験。
この頃、うつ病が再発。約7年間、通院を続けながら家庭と仕事の両立に努める。
2015年
長野県の「子育て女性再就職支援事業」に参加。
☆ここでマインドセットコーチングと出会う。
製造業の企業に正社員として再就職し、事務職を担当。
仕事と並行して、マインドセットコーチングの学びを本格的にスタート。。
2018年
一般社団法人 日本セルフマネジメント開発協会の公認インストラクター資格を取得。
2019年
同協会主催の一般向け講座にて、セミナー講師として登壇。
2020年
コロナ禍により対面での活動を一時休止。
学びを深めながら、オンライン講座への移行準備を進める。
2021年
一般社団法人Mind Labo(旧:日本セルフマネジメント開発協会)のオンライン講座に登壇。
2022年
同団体(※2022年8月に解散)のオンライン講座登壇・動画講座制作に携わる。
※~2023年2月まで勤めていた製造業の企業では、社員育成委員会に所属し、 新入社員研修、メンター講習の講師を担当。各種社内研修の企画運営を担当。
2023年
「自己肯定感」をテーマとしたオンライン動画講座を販売。
2024年
名古屋市の企業で、社内研修講師・1on1の聴き手(メンタルサポーター)を担当。

私たちは、働く人の『心づくり』を広く支援していきます