新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

自己認知

家族のふり見て・・・

「人の振り見て我が振り直せ」ということわざをご存知の方、

多いと想います。

 

俯瞰で自分を観ることが、

まだまだ道半ばである私でございまして、

「自分のことが一番観えないなー。」

と想うことが、よくあります。

であるならば、せめて、

信頼できる方からのフィードバックを聴いたり、

周囲の考え方、言動を観て、

良い所は真似、あまりよろしくないと想うことは、

改善するように心がけております。

 

そんなことを長年心掛けておりますと、

相手に対してイラっとし、「あーゆう在り方は良くないよね!」

と想うことに対して、

事柄は違うにしても、本質的に自分も同じ在り方だった、

ということが多々ありますし、

特に、身内、親や子供達には、

遺伝子なのか?一緒にいた時間が長いからなのか?

理由はよく分からないですが、

あーすればいいのに、こーすればいいのに、

と想ったり、実際に言葉にして伝えたことが、

後々振り返ってみると、

自分にもそのままその言葉を言ってあげた方が良かった!

と想うことがより多いです。

(私の主観かもしれませんが・・・)

 

「家族の振り見て我が振り直せ」

私の最近のモットーでございます。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

嗜好を知る

今日と明日の午前中まで、

京都観光をする計画を立てておりましたが、

急遽飛び込んだビジネスチャンスと引き換えに、

観光の時間を手放しました。

とっても良い選択をしたぞ!よくやった!と

自分を賞賛しております。

 

京都のホテルに着き、

残ってしる仕事もあったため、

京都でのフリータイムは限られております。

限られた時間をどう使うか?を考えた時に、

結局のところ、

雰囲気の良いお店でワインを頂くことと、

モーニングを楽しめるカフェを探すこと、

この2つに絞られました。

寺院じゃないんかい!(←自分突っ込み(笑))

 

ということは、最低限その2つがあれば、

旅行先がどちらであっても楽しめるのかもしれません。

(もちろん、その時の体力、気分などに左右されるとは思いますが・・・)

あなたでしたら、限られた時間の中で、何を優先しますか?

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

イライラは自己認知のチャンス

何年も前、メンターから、

心理学では「怒り」という感情は二次感情で、

その奥には一次感情というものがある。

ということを教えて頂いてから、

イライラした時、怒りを感じた時、

その奥にある感情は何だろう?ということを

できるだけ考えるようにしています。

 

ただ、強い怒りを感じたヽ(`Д´)ノプンプン

とってもイライライした!!

という機会があまり無いと、当然ながら、

その奥にある一次感情は?という問いも生まれてきません。

 

しかし、父が亡くなってから、ここ数か月、

母に対して、イライラを強く感じることがよくあります。

そのイライラを母にぶつけてしまったりして、

その都度、自己嫌悪に陥るのですが、

そもそも、イライラの一次感情は何か?を、

紙に書き出してみるに、要するに、

母に対する失望感や寂しさだなということにたどり着きました。

例えば、

父が亡くなったことで改めてわかった、

母の新たな一面であるとか、

すっかり弱気になってしまって昔みたいにシャキッとした感じが

失われてしまった姿とか、

自分が想像していた以上に、聴覚などの衰えがきているなとか、

それに伴い、人への(特に私への依存度)も高まっているなとか・・・

そういったことに失望感や寂しさを感じるのです。

失望感や寂しさを感じたくないから、イライラという感情で、

オブラートに包んでいる。そんな感覚でしょうか?

 

恐らく、母にはいつまでも若々しく居てもらいたい、

昔みたいに、私に説教をしてくれるくらい、

シャキッとしていてほしい。

そんな、娘としての願望が強ければ強いほど、

イライラの度合いも増すのだと想います。

だって、他人には、ここまでの感情は湧き上がりませんから・・・。

 

私も、弱気になって、人に依存することはいくらでもありますし、

私が、母親に対していつまでも甘えていたいという気持ちも受け入れつつ、

母親と良好な関係性を築けていけたらなと想います。

私を育ててくれた、大切な人ですから・・・。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

先延ばしにしている原因

やらなければならないことを、

わかっていながら先延ばしにしてしまうことってありませんか?

私はあります。

 

先月、ある手続きをしたくて、

コールセンターの方にその方法を伺ったら、

「6月中旬くらいになったら、

ご要望の手続きが可能となるので、その頃になったら、

会員サイトにログインして、手続きを完了してください。」

と教えて頂きました。

 

6月中旬になり、

「あ~あの手続きやんなきゃな~」

と想っていたのに、先延ばしにしていたら。

その会員サイトが、長期間のメンテナンスをするので、

しばらく手続きができないという状況になってしまいました。

それにより、気になっていた手続きを完了できるのが、

7月以降になってしまい、

それまでの期間、未完了感を残すこととなってしまいました

自分のことは棚に上げて(恥)

今日は、ある方と久しぶりに会って、

ゆっくりお話しする機会を頂けました。

お茶を飲むだけのつもりが、

結局、夕飯までご一緒させていただけることとなり、

楽しくもあり、ためにもなり、

愚痴を聴いてもらったりもして、

気分爽快!でその方とお別れし、帰路につくことができました。

 

ただ、帰り道、一人車を運転しながら、

ふと、自分の発言を想い出して、ハッと気付いたことがあり、

自分の未熟さ、自己認知能力の低さに、

恥ずかしい気持ちでいっぱいになってしまいました。

 

今日お会いした方は、

長年お付き合いのある方で、

私が、最も信頼する人の一人です。

人生の大先輩ということもあり、

ちょっとだけ、2人の共通の知人に関する愚痴を聴いてもらうつもりが、

その知人を批判するような発言をしてしまいました。

そこは、人生経験豊富な方ですので、

私に共感しながら、私の話を聴いてくださいました。

 

しかし、帰りの車の中で、その時の自分の発言をふと思い出したと同時に、

「いや~。私も、批判した相手と似たような行動をとってたわ~」

という自分の行動も想い出し、

「自分のことは棚に上げてよくあんな発言したよな~」と、

自分に対する恥ずかしさでいっぱいになってしまいました。

 

時間差はありましたが、

自分が発した言葉を自分の耳で聞いたから、

誰かを批判したくなるような行動を自分もしていたことに気が付くことができました。

愚痴や批判を吐露したことで気付けたので、

それはそれで良しとします。

 

これから、まだ、挽回が効く事柄だったので、

今、気付けて良かったです。

今後の自分の在り方や、言動を改善し行こう!

そう決心した瞬間でもありました。

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

対峙することの重要性

誰かのためだけに生きることって、

ある意味楽だったのかもしれないと、ふと、

過去の他人軸で生きていた頃の自分を振り返り想いました。

それは、自分と対峙しなくて済む、言い訳にもなるからです。

 

子供が小さいから、家事があるから・・・。

そうやって、自分の言動の理由を、

自分の外側に持って行っていけば、

自分はどうしたいのか?

自分はどういう意見なのか?

を深く考えなくても、

答えは容易に出ることの方が多かったなと想うのです。

 

でも、それは、自律性を育むことやコミュニケーション能力の向上など、

多岐にわたる自己成長の阻害要因だったなと今ならわかります。

自分と対峙しないと、

自分の人生を他人や環境に任せることになりやすい、

ある意味自分の人生を放棄しているとも言えるかもしれません。

自己対峙できないと、

自分以外の人にも対峙できないので、

表面上の浅い付き合いを望む人だったらいいのかもしれませんが、

そうでない場合、その人と良好な人間関係が築けないこともあります。

その他、出来事や現状の課題なども、

対峙することで道が開けていくという経験も、

皆さんも少なからずあるのではないでしょうか?

 

対峙してるか?してないか?

これを意識することで、

「今、自分逃げたな。対峙してないな。」って瞬間を、

キャッチするところから始めることが、

まずは必要なのかなと考えます。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

自分の状態が悪い時の選択

今日は、長男に誘われて、

ブランチとショッピングを楽しみました。

お互いの近況や「推し」の話をしたり、

服を選びあったりして、

時々、親子という関係性を忘れるくらい、

友達同士のような感覚で、楽しい時間を過ごすことができました。

 

ただ1つ、残念だったのが、

ブランチに選んだ飲食店の後味が悪かったことです。

正直な所、あのお店を選んだことを後悔しました。

 

私の中で、お店選びを後悔することは珍しかったので、

なぜ後悔したのか?原因を考えてみました。

 

それは、長男に、

「高いお金を使わせてしまって悪かったな。」

という罪悪感です。

長男は、自分が誘ったから、

「支払いは自分がしよう!」と決めていたようでした。

しかし、お店選びの時にそれは言っていませんでした。

きっと、私に対する配慮だったのでしょう。

 

お店の候補を2つ挙げ、

長男は案1、私は案2と意見が分かれました。

長男は私の選んだ方に合わせてくれました。

まだ、長男が選んだ方のお店だったら気が楽だったかもしれません。

でも、私の選んだお店は、

タイパも、コスパも、店員さんの対応も、料理の品質も、

お世辞にも良いとは言えなかったのです。

 

私たち親子にとってはお高めな価格設定のお店だったのですが、

確かに味は美味しいけど、やや軽め(軽食的な感じ)ですし、

「この金額を出したら、より質が高く、もう少しボリュームあるお店、

他に沢山あるよね~」という感覚で、

そこは二人とも意見が一致しました。

プラスして、店員さんの対応にも不快感を抱く言動があり、

より、後悔の気持ちを高めることにもつながったのだと想います。

 

私がした選択のために、長男に高い出費をさせてしまった。

それが、普段あまり抱くことのない、

お店選びでの後悔の原因だったのだと想います。

自分で選んで、自分で支払った分には、

「自己責任。ここから学ぼう!」で済むことが多いからです。

 

今回のことを学びに変えるには?

そう考えたとき、一つの答えが出ました。

私が案2を選択した時の心身の状態です。

実は朝、体調がすぐれず、それに伴い気分も落ちておりました。

状態が悪い時の選択は、あまり良い選択でないことが多いです。

 

今回は「朝から体調も気分も良い!」と言っていた、

長男の意見を取り入れるべきでした。

もしくは、最初から長男に決めてもらえばよかった。

これが今回の自分なりの学びです。

 

もちろん、こちらのお店に対する、不満だけではありありません。

おしゃれな外観や、落ち着いたインテリアで、

ゆっくり落ち着いて話が出来たことや、

学びのきっかけを頂けた事にも感謝しております。

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

便利なことのメリットとデメリット

今、ミリオンセラー「鏡の法則」の著者で、

心理カウンセラーの野口嘉則氏のYouTube動画を視聴しております。

10年くらい前に開催された講演会の動画で、

講演のタイトルは「自分という大地に根を張る生き方」です。

 

まだ、途中までしか視聴していないのですが、

序盤から勉強になるお話が多く、

もう一度今のところ聴きたい!メモしておきたい!と想っては、

戻っては再生、戻っては再生を繰り返しているので、

なかなか視聴が進みません

気持ちを汲み取らないことの損失

とっても若いころ、

友人が「こんな嫌なことがあって~」と話をしてきたので、

(その嫌な出来事がどんなことであったかまでは覚えておりませんが・・・)

元気づけるために、夕飯をごちそうしました。

友人には、なぜ夕飯をごちそうするのか?その意図を伝えたにも関わらず、

元気づけようとした気持ちをあまり汲み取ってもらえなかったようで、

単に、「ラッキー!」みたいな軽い乗りで、

あっさり流されてしまったので、

むなしいというか、やりきれないというか、

そんな気持ちになったのを覚えています。

当時の私はきっとその友達に、

「私を元気づけるために、ありがとう。」

そんな言葉を期待していたのだと想います。

若かったこともあり、短絡的に、

「もうこの子にはおごらない。」

そう想ったのを覚えています。

 

その教訓から、相手に何かしてもらったら、

相手の気持ちを汲み取り、

きちんとお礼を伝えるように努めてきたつもりですが、

まだまだ、私自身、相手の気持ちを汲み取ることができず、

相手を落胆させ、相手との信頼関係が崩れたり、

それ以上の支援を受けられなかったりという損失を

生み出してしまうことをしてしまうことがあり、心を痛めております。

先日も、やってしましました。

 

でも、それに気付くことができたら、改善ができるのでまだいいのですが、

若いころの私のように、

「もうこの子にはおごらない。」と

それを心で決めても、言葉で伝えることは少ないと想うので、

気付くことができず、改善や修復の機会すらありません。

「時すでに遅し」です。

 

ご飯をおごるか、おごらないかくらいのことだったらまだいいのですが、

取り返しのつかない損失を招くことになりかねないので、

「相手はなぜ、このようなことをしてくれるのか?」

という問いを持ち、相手の気持ちを汲み取ることを

習慣化する必要性を強く感じている今日この頃です。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

欲望について

皆さんは、欲望について考えたことありますか?

 

先日ふと

自分って欲望が強いところあるよな~

そんな自分を、嫌だな~とか

恥ずかしとか想っているよな~

見て見ぬふりをしてきたこともあるよな~

と想うことがありました。

 

そして、

そもそも、欲って何だろう?なぜ生まれるんだろう?

人によって強弱があるのか?

どこまで抑制できるのか?

欲望に善悪があるのか?

そんな疑問まで湧いてきました。

 

ネットで調べているうちに、

白揚社発行、

ウィリアム・B・アーヴァイン著 竹内和代訳

「欲望について」

という本があることを知り、

目次や、概要、読者のコメントを読んだところ、

上記疑問の答えが書かれていそう、

且つ、非常に興味深い内容が書かれていそうだったため、

購入してみることにしました。

普段、本には糸目なくお金をかける主義なのですが、

1冊3500円+税という本は、今まであまり購入したことがなく、

買ってみて、

想ったのとちょっと違った。

難しくて読めない。などの理由から、

「やっぱ、読むのやーめた」となることも想定されました。

そうなった場合、さすがにちょっと高い買い物だな~と想ったため、

中古本を買うことにしました。

それでも2500円くらいいたしましたが良品でひとまずはほっとしました(^^♪

 

更にほっとしたのが、

決してすらすらと読み進められるような、

ライトな感じの内容ではないのですが、

最初の数十ページを読んだ時点で、

内容が本質的で興味深く、

読み進めたい!買ってよかった!と想えた本であったことです。

 

1ページの文字数も多いですし、

ページ数も300ページ近くあり時間がかかりそうですが、

楽しみながら読み進めてみたいと想います。

 

この本で得た学びなど、何かお役に立ちそうなことがあれば、

またお伝えしていきますね。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

追伸

ネットで調べたら、中古の本を浄化する方法が書かれていたので、

読み始めてしまって今更感もあるのですが、やってみようと想います。