新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

考え方

引っ越しの計画の仕方

名古屋への新居の入居日が、

明後日に迫ってまいりました。

役場や郵便局の手続き、

契約に必要な書類などの準備、

ライフラインや家電家具の準備、

引っ越しに必要なものの購入、

引っ越しの荷造りなどなど、

やらなくてはならないことのオンパレードで、

頭がパニックになりそうだったのですが、

ここでこそ、メンターから学んだ、

「計画の立て方」の出番です。

 

その計画の立て方というのは、「逆算」です。

具体例を挙げると、

3年後 ➡ 1年後 ➡ 6か月後 ➡ 3か月後 ➡ 1か月後

というようにさかのぼって計画を立てるという方法です。

もちろんメンターから、

引っ越しの計画の方法を教わったわけではございません(笑)

でも、引っ越しの計画も本質一緒だなと考えて計画し、

ここまで着々と準備を進めることができています。

 

まず、入居日が26日に決まった時点で、

初出勤日も確定し29日となりました。

そこからさかのぼって、

28日のゴールは?

27日のゴールは?

26日のゴールは?

という問いを立て、

それに沿ってやることを当てはめていくと、

パズルを組み合わせるように計画が立てられました。

計画が立てられると、

やることが明確になって不安も減り、

効率的にも動け、利点だらけです(^_^)

 

いよいよ明日は、入居日です(^^♪

楽しみ。楽しみ。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

初体験!オンライン診察

実はずいぶん前から、皮膚疾患(湿疹)が気になっていたのですが、

これまでも、自然治癒することが多かったため、

しばらく様子をみようと想っていた矢先、

父の急逝、それに伴う手続きや法事、

家族の引っ越し、足の骨折と、様々な出来事があり、

症状が悪化しているにも関わらず、受診を先延ばしにしておりました。

私の中で、「皮膚科は混む」という、

勝手なマイナスイメージがあったこともあり、

足の骨折がほぼ治ってきた現在でも、

何かしら理由をつけては、受診を先延ばし先延ばししておりました。

しかし、症状が悪化してきてしまい、いよいよ、受診することを決意。

どこの皮膚科を受診しようか?ネット検索したら、

たまたま「オンライン受診」の文字が目に入り、

「あっ!この手があったか!」ということに気が付き、

ちょっと勇気が必要でしたが、口コミを見たりして、

東京にあるクリニックの、オンライン診察を受診してみることにしました。

 

私が、うだうだと先延ばしにしていた約半年は何だったのだろう(;^_^A

この方法に早く気付いていたらよかったのに!

と想ったのが受診を終えてみての感想です。

 

病気の種類や症状、医師に何を要望するかによって異なるとは想うのですが、

今回の受診で、たくさんのメリットを感じました。

 

メリット① 移動にかかる時間と労力の削減

私の中ではやはりこれが一番大きいです。

足が不自由だった時は、移動にかかる時間やそれに使う労力を考えて、

皮膚科の受診は足が治ってからでいいや~とめんどくさい気持ちの方が

勝ってしまいました。

以前、風邪をひいた時、具合が悪すぎて病院に行かれなかったこともあったので、

今度そういう時は、内科もオンラインで受診してみようと想いました。

後、今日は雨ふりだったのですが、天候の心配がないのもメリットだと想います。

 

メリット② 予約から薬の受け取りまでの時間が格段に短縮できる

受診を思い立って数時間後には、予約、診察、支払いが済んでいました。

処方箋を近所の薬局にFAXしてくださったので、

その薬局さんの営業時間内、且つ、処方された薬の在庫があれば、

予約から薬受け取りまでの過程を数時間内に終了が可能です。

(今回はその薬局に処方された薬が無かったので、翌日受け取りになりましたが・・・)

予約枠が沢山空いていたので、その日のうちに受診してもらえたのも良かったです。

私が受診したクリニックは、別途送料はかかるようですが、

自宅への郵送も選べるようになっていました。

 

メリット③ 診察がスムーズ

ほぼ予約時間通りに、医師からビデオ電話がかかってきました。

問診票や、患部の画像を事前に送信する仕組みになっているため、

診察もスムーズに進み、短時間で済みました。

 

メリット④ 感染の心配がない

以前、伺ったことのある皮膚科医院で、スリッパに履き替えるところがありました。

抗菌処理はしていたものの、皮膚科だけに、

他の患者さんとスリッパを共有することに抵抗があったことを覚えています。

例えば、インフルエンザなどが流行っている時も、

ちょっとしたことで内科を受診することに抵抗がありますが、

そんな時、自宅診療は助かるなと想いました。

 

以上が私が感じたメリットです。

ものごとには、デメリットもあるので、それも考えてみました。

 

デメリット① スマホ操作が多い

まずはアプリをインストールして、基本情報を入力したり、

保険証や、支払いに使うクレジットカードを登録するなど作業が必要です。

 

デメリット② 検査や処置が受けられない

今回、私の場合は、とにかく、症状に効くお薬が欲しいことが、

最優先だったので、(市販の薬では治らなかったので)、

受診して、すぐに処方箋を頂けた事は良かったです。

しかし、発症した原因を追究したいとか、

例えば、点滴してもらいたいだとか、

そういう要望があるのなら、対面で診察を受ける必要性を感じました。

 

デメリット③ オンラインが上手くつながらないこともある

今回、最初にかかってきた電話が上手くつながりませんでした。

電波の調子なのか?私が不慣れで操作方法を間違えたのか?

原因は分かりませんが・・・。いずれにしても対面診察には無いことです。

 

デメリット④ 対面よりコミュニケーションは取りづらい

やはり、実際に会うのと比べると、画面を通す分、

表情や、雰囲気のようなものは伝わりにくいと感じました。

 

 

メリット、デメリット、何に重きを置くか?などを踏まえて、今後も、

オンライン診察も選択肢に入れていくことをしていきたいと想います。

皆様のご参考になれば幸いです。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

先に叶える

皆さんは、〇〇になったら、△△しよう!

という考え方をされますか?

例えば、もっとお金が稼げるようになったら品質の高いものを買おう!とか、

彼氏彼女ができたら、一緒に旅行に行こう!とか・・・。

 

私は、あります。

例えば、年収がうん千万円になったら、

お気に入りのブランドのお店で、

値段を気にせず、洋服やバックや小物を好きなだけ買ってみたい。

というのは、映画プリティーウーマンを観たころから、

ひそかに描いている夢です(笑)

 

しかし、こういう考え方があるということを、

教えて頂きました。

それが今日のタイトル「先に叶える」です。

〇〇になったら、△△しよう!

という考えが、もしあるのなら、

〇〇になったこと前提で、〇〇になる前に、△△をやる。

そうすると、結果、△△が叶うのだそうです。

 

これを教えて頂いた方は、実際に、

稼げるようになったら、グリーン車に乗ろう、

稼げるようになったら、10万円のスーツを買おう、

というのを、

稼げるようになった前提で、

できるだけグリーン車で移動したり、

10万円のスーツを着て、お仕事されていたのだそうです。

そして実際、目標金額、稼げるようになったとのことでした。

(もちろん、誠心誠意、〇〇に取り組むことが基本ではあると想います!)

 

未来にお金を使う。

しかも、それが今の自分にとっては高額だと、

勇気のいることですが、

日常生活に支障が出ない範囲で、やってみるのはありかもしれません。

 

ということで、この夏は、京都旅行を計画してみようと想います。

〇〇になったことを前提で・・・(^^♪

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

欲望について1つの見解が意外な所から

昨日のブログで、欲望についてふと抱いた疑問から、

白揚社発行、

ウィリアム・B・アーヴァイン著 竹内和代訳

「欲望について」

という本を読み始め、その答えを探している。

という内容の文章を投稿いたしました。

 

その数時間後、実家に行く用事があり、

母とお茶したり、夕飯を食べたりしながら、

ゆっくりまったり、昔話や、日常会話など、

何気ない会話をいろいろとしておりました。

 

父が亡くなってからというもの母は、

とにかく食べるのが面倒と言います。

日々張り合いもなく、洋服が欲しいとか、

どこかに出かけたいとか、

昔みたいに、パソコン教室に行って学びたい!とか、

物欲や意欲が、

昔の母に比べ著しく低下しているようです。

 

そんな母が、何かの会話の中で、

「欲が無いとつまらない。」と言いました。

欲望について疑問を抱いていて、今その答えを探すために、

本を読んでいるということを伝えたわけではないのに、

たまたましていた日常会話で、

あっさり、「回答?」とも言える言葉が、

母の口から出てきたことが、偶然にしてはタイミングが良いな~、

と感じました(笑)

 

確かに、欲が無い状態で、欲についてを考えてみると、

「欲が無いとつまらない。」

となる心情はわかります。

よくよく考えると、私もかつて、うつの時、

「欲が無いとつまらない。」を通り越して、

絶望感すら抱いていたように想います。

 

過度な欲は、正常な判断が出来なくなる原因となったり、

人としてあまりよろしくない言動を引き起こしたりしますが、

でも、だからと言って、欲が全くないことが良いかといったら、

そうではなく、「つまらない。」となる。

 

欲望は適度に必要。

その「適度」という抽象的な表現が、

具体的表現にできたら、すっきりするのかもしれません。

 

本に答えはあるのか?

自分で見出すものなのか?

 

調べれば大抵のことは、すぐにわかるネット社会。

そんな時代だからこそ、答えを出すことを急がずに、

モヤモヤしながら、色々な考えを巡らせて過ごすのも、

良い経験かもしれません。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

都合のいい解釈をする自分に(笑)

3月31日に足を骨折し、2か月近くが経った今、

リハビリも順調に進み、松葉杖1本で、

だいふ早く歩くことができるようになってまいりました。

歩く時、松葉杖を持っていない方の手が空くので、

スーパーへ行ったとき、車いすを使わず片方の手で買い物かごを持ち、

自分の足で買い物できる喜びを感じている今日この頃です。

これまで当たり前にできていたことが、

こんなにもありがたいことなのだと感じることができることにも、

喜びを感じます。

 

ギブスのころはちょっと動くことも大変で、

健康な時の5倍くらいすぐ疲れるし、

これまでなら5~6個こなせたタスクも、1個やるのがやっと、

出来ないことの方が多い、という生活から、

徐々に徐々にやれることが増え、

ようやく、7~8割くらい、健康の時に出来ていたことが、

できるようになった感覚になってまいりました。

 

そんな中、2か月近くストップしていた、

父が亡くなったことによって必要となった手続きを再開するため、

今日は実家を訪れました。

ここ2か月は、心身ともにあまり状態が良くなかったため、

実家を訪れることを控えておりましたが、

昨日は久しぶりに、母と外食に行くことにしました。

実家のすぐ近くにある人気のカフェを訪れたのですが、

平日ということもあり、さほど店内は混んでおらず、

とっても落ち着いた雰囲気の中、ゆったりした気分で、

美味しいものを食べ、沢山母と話すことができました。

お店を出る時は、おなかも心も満たされ、とても気分がよく、

穏やかで、優しい気持ちになっている自分がいました。

 

明るく落ち着いた雰囲気の店内ということもあったのか?

父が亡くなってからネガティブな言葉が多かった母が、

今日は明るい表情で、楽しそうに話しているように感じました。

骨折治療中、なぜ母と会うことを控えていたか?というと、

自分も不自由な体ですぐ疲れてしまい、心身に余裕がないのに、

母のネガティブまで引き受けられないと考えていたからです。

でもそれは、アウトサイドイン(他責)の考え方だったな~

と今振り返ると想います。

都合のいい話ですが、今日母の状態が良かったのは、

私の状態がよかったからだ(インサイドアウト)とふと頭をよぎり、

であるならば、母がネガティブに偏っていたのは、

私がネガティブだった影響もあるという考えに至ったからです。

 

自分のネガティブは他者のネガティブから与えられたもの。

他者へのポジティブは自分のポジティブが与えたもの。

なんと、自分にとって都合の良い考え方をしていたのでしょうか?(笑)

 

ネガティブは、自分を観えづらくしますね。

まずは、自分は今ネガティブだということを認識し受け入れ、

ネガティブを手放していくことが大切と感じます。

自分のネガティブを見ようとしないから、

外側にネガティブの原因を持っていこうとしてしまうのですね。

骨折という怪我をポジティブに捕らえていたのですが、

その前に、自分の中のネガティブを認め受け入れてあげるということを、

自分に対してしてあげることの方が先でした。

 

骨折から学んだことでございました。

どうか、誰かのお役に立ちますように✨

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

決意は誓い直すもの

数日前から、Rashisa出版発行/編集

自分らしく生きるための「わたし」の決断

という本を読んでいます。

私が、この本を購入したきっかけは、

「決断」というキーワードを基に本を探しており、

単に本のタイトルに惹かれたという理由で購入しました。。

目次など、中にどんなことが書かれているのか?を確かめないで、

本を買うことはほぼない私ですので、

自分では普段あまり選ばない本だろうなと思う本を選ぶことができ、

出会えて良かったなと想える本でもありました。

本に限らず、たまには違う選び方をしてみるのも良いかもしれませんね。

 

まず、こちらの本の帯の部分や「はじめに」を読みました。

「自分らしく自由に生きる18人の女性起業家が、人生を変える決断をして一歩踏み出したストーリー」が綴られた本ということを改めて知りました。(思い出しました。)

そして、目次をみて、自分がなんとなく惹かれるストーリーから拝読しております。

 

その中で、日本語スクールを運営されている、

渡部由紀子さんのあるお言葉が、数日たった今も、

自分の中に残っていることに気付きました。

それは、『基本的に決意は一度したら終わり、でなく気持ちが弱くなるたびに誓い直すことでどんどん強固になっていきます。』というお言葉です。

(『』内Rashisa出版発行/編集 自分らしく生きるための「わたし」の決断 より引用)

私は今まで、自分の決意がゆらぐとき、こんなことで弱気になる自分ってだめだな~と、

自分を責めたり、自己嫌悪になったりしていました。

しかし、そういう時は自分を責めるのではなくて、誓い直せばいいんだ!

という、自分の中には無かった、弱気になったときの対処方法が見出せたのです。

むしろ、弱気になり誓い直すことが、決意を強固にするチャンスでもある。

その新たな考え方の発見が、自分の中に強烈なインパクトとして残ったようです。

 

自分の気が晴れるような新たな考え方を手に入れる。

たったそれだけのことで、

心にエネルギーがみなぎる感覚になるのは、

私だけでしょうか?

 

皆さんにも、こういった経験ありますか?

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

魂のつながり

スピリチュアルなことにご興味がない方、

あまり、スピリチュアルなことが好きでない方

今日の、ブログはスルーしていただいても結構です。

 

私は、本来、スピリチュアルなことが好きだったのに、

目に見えるもの、科学的根拠のあるもの、

そういったものしか信じない。と言っている時期がありました。

そう言っているわりには、

江原啓之さんと美輪明宏さんがゲストを招いて、

過去世などを観るTV番組を毎週見ているという、

矛盾がありました。素直じゃない私の過去です(^_^;)

 

あなたは、魂のつながりを信じますか?

そもそも、魂って何?

と質問されても、

言葉で表現することが私には困難です。

 

ただ、あえて、

自分が今、魂のつながりを感じているなと想う、

その感覚を言葉にするならば、

それが、

人であっても、

場所であっても、

動植物であっても、

音楽であっても、

芸術作品であっても、

本であっても、

そこから得られる、

メッセージ性のようなものが心にしみわたる感じがして、

何か大きなものに守られている、応援されている気がするのです。

その「何か大きなもの」が何なのかよくわかりませんが、

最近は、

その何か大きなものの中に、

亡くなった父を感じる時もあります。

 

これは私の特性だと想うのですが、

魂のつながりを感じているときは、
(あくまでも自分がそうだと感じているだけです。)

理由もなく、涙が出ます。

心が洗われていく感覚です。

 

この感覚を大事にするようになったら、

よろしくないできごとに対しても、

メッセージ性を感じるようになりました。

短絡的に、アンラッキー!だけで済まさなくなりました。

正直、よろしくないできごとが起きた瞬間は、

この出来事にどんなメッセージが隠されているのか、

すぐに答えが出ないことがほとんどです。

だから、答えが出るまでは、

辛いこともあります。

(わくわくしながら待っていられるときもあります。)

でも、その出来事のメッセージに気付いた時、

上記に記載したような感覚となり、涙が出て、

教えてくれてありがとうって気になるのです。

 

魂は皆繋がっている。

媒体を通して、なにか大きなものが教えてくれている。

シンプルにそれだけ。

OneSoul

自分の魂がクリアであればあるほど、

その感度は上がる。私はそう信じています。

 

なぜなら、私のリスペクトする方がそうであるから・・・。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

物理的距離と心の距離の関係

物理的距離と心の距離の関係は、正比例もしないし、反比例もしない。

数学のように、方程式はないのかもしれません。

 

離れて暮らすようになった家族。

一緒に暮らしていた頃より、

団結力が増しました。

 

反対に、

距離を置くことにより、

気持ちの距離も適度になって、

関係性が良くなることもあります。

特に、喧嘩した時など・・・。

 

いずれにしても、人には、

たとえ家族であっても、むしろ、家族であればこそ、

適度な心の距離が必要であると感じます。

それは、目に見えないものほど大切なことが多いということを学び、

その理解を深めてきたから感じることでもあるのではないかと想うのです。

 

親しき中にも礼儀あり

 

古くから、言い伝えられていることには、

当たり前ですが、それなりの深い意味があるのだなということを、

改めて想う、今日この頃であります。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

 

雨の日の捉え方

長野は今日、一日中雨でした。

 

皆さんは、雨は好きですか?嫌いですか?

私は嫌いでした。

 

私は、「雨は嫌なもの」という、

子供のころから、当たり前に持っていた固定観念により、

雨が嫌いだとずっと思い込んでいました。

 

しかし、数年前メンターから、

雨には、「浄化」の作用があったり、

雨音には、リラックス効果があるというような、

「雨」に対するイメージが変わること教えて頂いて、

雨の日がさほど憂鬱にならなくなりました。

 

よくよく考えてみると、

そもそも、私は雨自体は別に嫌いではなかったのかもしれません。

幼少期は、長靴を履いて、水たまりをぴちゃぴちゃやるのが好きでした。

年齢が上がるにつれて、

足元や服が濡れるのが嫌、

くせっ毛が目立つのが嫌、

使った雨具を乾かして片付けるのが面倒、

などの理由から、

雨の日が憂鬱になっていったように思います。

でもこれは、雨に濡れることが嫌なのであって、

雨が降ること自体が嫌いな理由ではないな~と・・・。

 

そういえば以前、旅番組か何かで、

手作りの傘のお店を紹介しており、そのVTRの中で、

「こんな傘を持っていたら雨の日が楽しくなるんだろうな~」

と想う、とっても素敵な傘が映っていました。

雨具をめちゃくちゃテンションが上がるものにするのも、

雨の日を楽しむ一つの方法かもしれませんね。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

体力とは生きる力

今、勝間和代著

「100歳時代の勝間式人生戦略ハック100」(発行:KADOKAWA)

を読んでおります。

 

その本の中で、新しい考え方が書かれており、

私もその考え方を取り入れようと想いました。

その考え方が、本日のタイトル

「体力とは生きる力」

です。

 

皆さんは、「体力」という言葉にどんなイメージを持たれますか?

多くの方が、筋力や持久力など肉体的なことを思い浮かべるのではないでしょうか?

しかし、著者、勝間さんは、それだけではないとおっしゃっています。

行動力、免疫力、思考力も体力の要素で、

体力とはすなわち「生きる力」なのだそうです。

それを持つことは、人生最大の財産だともおっしゃっています。

このことは、冒頭でご紹介した本の、

Chapter2 健康戦略ハック!お金よりも健康が大事
LIFE HACK24 人生最大の財産はお金ではなく体力
に書かれておりましたが、

私は、このセンテンスに書かれていたことを以下のように捉えました。

体力とは、肉体的なことだけではなく、総合的なもので、

それぞれの要素が関連し、影響しあっている。

だから、体力を上げたいと想うのら、

筋力、持久力を高めるだけでなく、

同時に行動力、免疫力、思考力も上げていくことを考えなくてはならない。

と・・・。

 

私は、これまで運動習慣を身に着けることが不得意でした。(特に筋トレ)

でも、行動力、免疫力、思考力にも影響を与えているということ、

それらも体力の要素で、体力が人生最大の財産というのであれば、

運動習慣のモチベーションにつながるな~と感じました。

ということで、しばらくお休みしていた、筋トレを再開しました!

 

ちなみに、勝間和代さん曰く、

【これまでに、体力がなくて成功している人には、お目にかかったことはありません。】
【】内「100歳時代の勝間式人生戦略ハック100」(発行:KADOKAWA)より引用

とのことです。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子